| 田植え準備・・・その3 前回の更新から約10日。 この10日間の間に準備が一気に進みました。 まず、芽だしの為に冷した種子はポッコリ芽吹き状態で、「早く蒔いてくれ〜!」状態になっています。・・・・・ ということで、4月10日(金・大安)に1回目の種蒔きとなりました。(社長は大安など、暦を大切にしているので、大安を選んでいるのでしょう) まず、床土を入れて、種子を播種します。水分をたっぷり与え、最後に上土をかけて、種蒔きの終了です。 写真は、種蒔きの様子です。 
 (↑今回は、約750枚播種しました・・・まだ空き箱です) 
 (↑この機械が、種蒔き機です・・・助かります) 
 (↑まずは、床土が約2センチほど、入ります。下の写真のようにきれいに仕上がります) 
   
 (↑つづいて、播種です。種子用の枡に発芽直前の種子を入れておき、均一に播種が行われます) 
 (↑最後に、上土をかけて出来上がりです)   種蒔きを終了すると、育苗機に積み重ね、 
 約48時間保温して芽だしを行います。(今の時期は、朝方気温が低下するため、育苗機で芽だしを手伝ってあげて、元気な状態で育苗ハウスに移してあげるんです) そして、48時間たった本日(夕方)、ちょっと弱弱しいけど、芽を出し始めた苗箱を、育苗ハウスに移動しました。 
 (↑育苗機の中で芽を出した様子です・・・↓そして育苗ハウスへ引越しです) 
   
 (↑キレイに並べた後は、↓保温シートをかけて寒さに備えます) 
 第1回目の播種・芽だし・育苗ハウス引越しが終わりましたが・・・、このあと6〜7回行い、今シーズンの田植えに備えていきます。 |